環境保護を意識した通販サイトです
木炭と日本人との関係は古く、日本最古の木炭は愛媛県の遺跡から発掘されたもので、実に30万年前のものです。
その後、平安時代になると中国からより高性能な白炭が伝わり、日本で生産されるようになります。
紀伊国でも熊野炭(ゆうやたん)と呼ばれるものが生産されていました。
江戸時代になると、紀伊国の商人・備中屋長左衛門が改良した熊野炭の販売を開始します。
これが備長炭で、名前も備中屋が由来になっています。
炭火人(すみびじん)は炭を中心とした商品を販売している通販サイトです。
備長炭やオガ炭、それに燻製調味料などを販売しています。
炭火人の特徴は環境保護を意識した商品を販売していることです。
販売している備長炭は計画的に生産することができる人工炭で、過剰に生産して原材料となる木材資源を無駄にすることがありません。
また使用する木材資源には間伐木材を使用していて、環境に優しいものになっています。
また炭火人では売上の一部をNGO緑化事業に寄付して、環境保護に貢献しています。